【認定】谷田部のサッカーキャンプ

平均評価: 

10 レビュー
[trustindex no-registration=google]

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

谷田部のサッカー合宿
Average rating:  
 9 reviews
 by ヒロキ 新小3
これを乗り越えたら自信がみなぎる合宿

3回目の参加でした。2回目の冬の合宿は初日から大号泣。合宿が終わった後も「もう絶対行かない。」と泣き出す始末。と思ったら、1ヶ月後くらいにふと「やっぱり春も行く。」と言い出して家族みんなびっくりしながら、参加させました。

今回は、一度ホロリと涙を流したようですが、終わった後も「楽しかった!」と帰ってきました。合宿中の雰囲気を見ていても、2回目までと意識が違うのが素人目にも分かりました。泣きながら参加した2回目も本人の心が成長して、「俺は走れる」と自信につながったようですが、3回目は、技術的にも精神的にもさらに成長したようです。(そして年上のお兄ちゃんたちには大変迷惑をかけたかと思いますが、ありがとうございました!いつか我が子がその立場になったら、多分親として泣けると思います。笑)

集中力がなくチームに迷惑かけるのでやめないといけないかな、、、と悩んでいたところを、YouTubeで谷田部さんを見かけていきなり参加した1回目の夏合宿で救っていただき、そこから約半年。オンライン足技塾などを通して、谷田部さんといる時間が長ければ長いほど、イキイキとサッカーをする子どもの姿を見れています。

すでに夏合宿も参加する気のようで、「俺の開発した足技を見せる、、、」と本人意気込んでいるので今後ともよろしくお願いします!

 by unknown

地元クラブに入ったばかりで、自主練用に谷田部動画を見ているサッカー初心者でしたが、本人も行ってみたいと言う事で参加しました。

所属クラブの合宿をはるかに凌駕するトレーニング量だったようですが、終わってからもこの合宿での出来事を嬉しそうにベラベラ喋っています。
上は中学生までいる中に混ざり、本気度の高い練習を体感する。
小1でこの体験を出来たことは貴重だと思いました。

帰ってからも「この合宿超えたから、○○なんて大丈夫だわ。」など、弱気の彼が以前には無かったような強気の発言をしたり、自己肯定感も増したようです。

1人で参加させて本当に大丈夫かと不安でしたが、先生方のサポートのおかげでやり切る事ができました。感謝です。

 by 小3保護者

初めて参加させていただきました。
最終日に迎えに行ったら、泣き顔を見られないようにこっそり泣いていました。
もう二度と参加したくないと言い張っていましたが、前半後半通しで参加していた中3の男子が「絶対また参加したくなるから!」と言っていたようにいつかまた行くと言い出す日が来るのか、楽しみに待ちたいと思います。
合宿明けの試合では得点こそなりませんでしたが、競り負けることがなく、精神的にも技術的にも成長したのでは?と思わせる場面がありました。
他学年と一緒に練習できる貴重な経験をありがとうございました!
みんなで大浴場に入ったり焼肉を食べに行ってマシュマロを焼いたり楽しかったこともあったようです。

 by マコ

1番印象的なのは、家に帰ってきた日「ああ!谷田部さんの合宿から解放された!なんて家の枕はフカフカなんだ」と、眠る前の見たことのないような満足そうな顔です。

小1最後の春休み、谷田部さんの合宿に行きたい!と言い出して、参加させて頂きました。知らない土地へ親元を離れて1人での参加、今考えてみれば親である私達の方が不安が大きかったように思います。ですが、3日間の中で今自分の持っている体力、精神力をフルに使い、周りの皆さまに支えて頂き、自分で乗り越えることができました。いつも思いますが、谷田部さん、野間さん、周りの方々は本当に愛情深いです。ツラく厳しいけど、それが根底にあって、強くなることを実感できるからよくよく日にはうちも「次も二泊三日なら参加しても良いかな」とか偉そうな事を言ってしまうのだと思います。

本当にいつもありがとうございます!!!

 by 中2参加者

谷田部さんの合宿では心技体の3つが成長しました。

心は合宿の中は、

勝てば休憩

負ければダッシュ

というルールがあるので絶対負けたくない、絶対に勝つというメンタルが身につきました。

負けた屈辱と勝つ喜びを噛み締めミニゲームをしていく中ででスポーツという世界がいかに厳しいかという事も肌で実感出来ました。



技術は合宿の中で走る事だけでなくトラップの技術、パスの技術、シュートの技術、ボールタッチなど細かいとろから基本まで練習する事が出来るので技術が上がったなと思いました。



体は合宿中はとにかく走る事が多いので持久力や瞬発力が身につきました。合宿から帰ってきても走る事が楽に感じました。

 by 小4保護者

約1年ぶりに谷田部合宿に新潟から参加させて頂きました。
今回の合宿のテーマは、高学年に向け、サッカーテクニック以外の気持ちの成長でした。
久しぶりに、谷田部合宿を体感させていただきました(笑)
現在、所属しているクラブチームでは体験できない、早朝からのランニングに始まり、お兄ちゃん達に交じりゲーム、そして、100mダッシュで終わり、1日が終わるサッカー漬け。
何か自分なりに掴み、自主的に普段のクラブ活動の中で生かせてくれればと思っております。
谷田部さんと野間さんの温かく、厳しい指導に感謝です。

 by ヒロキ 小2 保護者

今回、夏にひきつづき2回目の参加でした。小2なので大丈夫かな?と思ったのですが、小さい子の面倒を見ること(周りを見ること)もサッカーには大事な要素だと谷田部さんが言ってくださるので、安心して参加することができました。

当の本人は、初日から毎日大号泣を響かせておりましたが、一緒に頑張ってくれる野間さんや周りの子たちのおかげで最後まで乗り切ることができました。(最終日は絶対に泣かないと決めていたそうで、最後は泣かずに終わり、わずか5日間の中でも成長が見られました。)

サッカーの技術的な部分はもちろんですが、周りを見て声をかけることや理不尽な判定に影響されないモチベーションの保ち方など、各世代に合わせてそれぞれの課題に向き合っている姿を見ることができ、親としても同学年でのチームの練習とはまた違うことを考える貴重な機会となりました。

合宿中から合宿直後は、「もう絶対行かない。しんどい。」と言っていた本人ですが、数日経つとまたコロっと変わり「野間さんがいるなら(一緒に走ってくれるなら)また行こっかなー」と言っています。(地獄の中毒性のようです。笑)

次は、成長した姿を谷田部さんや野間さん、また合宿で一緒になる子たちに見せたいと本人と話しています。またよろしくお願いします!

 by 沖縄県 小5保護者
沖縄県小5サッカー小僧

今回、初めての冬合宿参加。
サッカーの技術はもとより、親としてはメンタル面や人間力など何か一つでも得てくれたらと思って参加させて頂きました。

朝4時からのランニング
皆んなが見てる前での声出し。
ゲームでの声掛け。

音を上げると思っていましたが、歯をくいしばって付いて行く姿に成長を感じました。

谷田部さんの指導、声掛けを実際に見聞きして、いかに親が子供の限界を決めつけていたかを痛感しました。
息子自身も自分の限界を決めつけていたと思います。

遠い沖縄からの参加でしたが3日間みっちり鍛えて頂き、確実に成長した我が子を見て価値のある3日間だったと改めて感じました。

 by 中1 保護者

今回初めて参加させて頂きました。
試合だけではなく、サッカーに必要な要素、メンタル、コミュニケーションなどを教えて頂けるいい合宿だったと思っています。最終日に練習見させて頂きましたが、今までのスクールなどよりも色んな面で成長できてる姿が見れて親としても参加させて良かったと改めて思ってます。
本人は、めっちゃキツかったとは言ってましたが(笑)今まで辛いことを避けてた本人が笑顔でやりきった姿を見せてくれたのも成長でした。
あとは、谷田部さん、野間さんの飴とムチの指導の上手さには圧巻でした。子どもたちと一生懸命向き合ってガチで教えてる姿を見て親としても、2人から学ぶ事が多かったです。親子共々成長できるキャンプでした。